
スパムの宝庫となったLinkdinに利用価値はあるのか?
今や経歴詐称はあたりまえ、企業スパイや勧誘目的などのフェイクアカウントがゴロゴロ存在するLinkedin。出来過ぎたキャリアの持ち主から突然メッセージがきたことありませんか?それフェイクアカウントかも…!?こういった状況を打開するためにLinkedinは解決策をとっているようですが、状況は悪化する一方のようです…。
実際、利用者はどう感じているのでしょう…。
![]() |
スパムの宝庫となってしまったLinkedInを改善するために …アプラットフォームよりも多く使用しているほうだ。その次がLinkedInだ。LinkedInには、コネクションを作るためのすばらしいビジネス上の利点と… (出典:Forbes JAPAN) |
|
利用者の反応は?
大学生の就活・転職・副業・起業情報bot
@neetjob000最近はSNSを使った就活が話題となっていますが、インフルエンサー級のフォロワーがいないと厳しいです。一方で、LinkedIn(リンクトイン)というSNSはビジネス特化型なので、英語と日本語などでアピールすれば外資系企業を中心にスカウトが来やすいです。
ちむ兄さん | ブログ始めました👍
@chimu23@enoall3 これは知らなかったけど、正直全然驚かない。元部下、元同僚で経歴詐称は山ほど知ってる。キャプチャ取ってたまに今の同僚達と見て笑ってる。Linkedinはマジでネタの宝庫。
toshi
@toshiizumiLinkedInに掲載の約60万人のApple社員、半数が偽物だった https://t.co/PTYzYGofaK
雨男
@meiro_kaikeiLinkedInへの元勤務先のマネジメントの投稿で、某スポーツチームのスポンサーになったことを知る。自分が30代の頃勤めていた勤務先と被っとる…。なお、元勤務先が昨年までのスポンサーしていたところも、被っていた…。アング… https://t.co/M2UJ36XNZS
K. Ike (池上京)
@ikeikei_ikeikei@enoall3 Linkedinで海外有名大学位取ってることになってる人は9割がマイクロクレデンシャル説
ぐぷあ@VRC
@gupua20ねえ君いくつ?LinkedIn交換しない?
𝓗𝓮𝓶𝓶𝔂
@Hemmy54549238外資メーカー勤務の知人から「院了後でも今でも何でも良いから、ウチに来ない?」と軽く誘われているのだが、結構良さげ。その会社の人のLinkedInプロフを検索してコッソリ拝見したところ、私以上の転職ペースの人が普通にゴロゴロ。仮にここに入れば私も普通の人扱いだ。
佐々木康介∞
@redsasakou暇すぎてLinkedInを登録してみた。
こっぷちゃん賃貸
@copcopcup1227@3noco Linkedinとエージェントのダブルをお勧めします。Linkedinはご自身の仕事のサマリーをわかりやすく書き(指導していただける方にみてもらっても)、HRやAGの検索に引っかかるようキーワード(経験職種の英語の… https://t.co/C3YC4OECJ1
MATLABパイセン
@MATLAB33761100LinkedInにMATLABのテストがあるので受けてみた!使用したことがないfunctionの問題が多かったけど、4択なので消去法でなんとかクリアできたのかな?
(出典 )
サカモト@エンジニア無料相談
@sakamoto582俺が理解できないこと- 知り合いでもないのにLinkedinで何故かつながり申請送ってくる人(Acceptした後にアクションなし)- 外資勤務に対して現職より明らかに低い給与の求人を持ってくる転職エージェント- カジュアル面談で志望動機を聞いてくる人
KOUSEI@マルチ・コーポレート人材を広めたい人
@pre_CHRO@h_ikebata Linkedinは実名でやってますが、日英両方で投稿する方もいたり、海外との繋がりはTwitterより作りやすい感じですよ!
eimi / 平日IT事業開発&週末アパレルブランド
@eimitkhs髪型も変わったのでプロフィール写真を新調したい…素っぽい元気なやつ・アパレルっぽいやつ・LinkedIn的なビジネス用のやつ、色んなパターンで撮りたいなあ。
Atsuhito
@atsuhit0米国就職に関して、日本の就活を経験した身としては、めったに一次面接にたどり着けないのがかなりしんどかったな…LinkedInや知り合い経由でリファラルを貰っても何をしても基本面接に呼ばれない。40社に1社面接の案内が来るか来ないかみたいな感覚だった
ドンキー@外資IT
@donkey_nensyu@jinsei_oyasumii 初めまして。私が外資に転職した時はLinkedin経由で行いました。エージェント経由ではないですが、確度は上がります!
うえの
@ryooohey1612FacebookやLinkedinのプロフィール見て「あ、この人Notionに転職したんだな」って分かるやつあるある。
米本デザイン
@YonemotoDezainこのままではLinkedInは日本では流行らない。「つながり」リクエストが届くのはほぼ人材エージェントばかり。つながったらそれだけ。私の投稿も読んでいないだろう。要するに見せ金ならぬ見せつながりが欲しいだけスパムの宝庫となって… https://t.co/gmXHh1UDnR
やま@1人人事&副業HRコンサル
@yama_ytlLinkedinが最近ただの出会い系みたいになってないですか?なんか使うの怖くなってきた。
八木健治(事業開発・PM・ITコンサルタント)
@bamujianzhiLinkedinで訳わかんない人を安易にリクエスト承認するのやめて欲しい。そのせいで、つながりができて迷惑DMくるようになるし。Linkedinの使い方知らない人結構いるのかな?つながり持つとその人のネットワークに対してDMとか… https://t.co/1BvmMi6nIw